地下水の採集@山鹿
2019.5.14 岡
MENU メニュー
やはりサンプリングの朝は早い・・・定番フレーズになりそうです。
今回は7時15分集合でした。私はぎりぎり到着。もう少し余裕もちたい。
まずは山鹿市役所から。中はまるで銀行のようで、とても綺麗でした。
サンプリングに同行してくださる職員の方と合流しました。


その後、市役所内で採集。今回の私はカメラマンです。
他に、民家からも地下水を採集しました。
サンプリング地点間の移動中に少しでしたが豊前街道を歩きました。


山鹿灯籠民芸館の近くに灯籠つきのポストがありました。面白いですね。
ストリートビューでも見れたので、気になる方はどうぞ。
続いて、山鹿バスセンターへ。
中庭的なところに飲泉塔があり、そこで採集しました。
山鹿は温泉が有名で、その中でも飲めるものがこの飲泉塔のお湯らしいです。





その後、農業排水処理施設からもサンプリングをしました。
地下水班二人の作業姿を写真に収めていると、
いつの間にか先生に写真を撮られたりもしました。

物産館内のレストランにて、市役所職員さんとともにお昼ご飯を食べました。
写真はだご汁定食です。具だくさんで大満足でした。
食後にミルクアイス。美味でした(写真は撮り忘れました)。

お昼ご飯の後、民家を何件か回り、お寺へと向かいました。


お寺周辺には竹林があり、サワサワと風が通り抜けていきました。


境内で採集している(写真左下)と、奥の建物が気になり、近づいてみました。



十三佛とのこと。仏ではなく佛の字が使われていることが気になりました。
地下水の採集後、お寺の中を案内していただきました。
撮影は禁止だったので写真はありませんが、「康平寺」を調べると出てくる、
山鹿市の観光スポットのページを開くとお寺内の立像の写真があります。
移動して浄化センターからもサンプリングしました。
中浦と書いて、「ちゅうのうら」と読むそうです。


以上です。
久 しぶりに写真を山ほど撮りました。
また来週にもサンプリングがあるので同行しようと思います。
ではまた~。
中田先生が試飲されてました。看板には無味と書いてありましたが、
果たしてお味はいかがだったのでしょう?